業務用として季節によって使い分ける有田焼!
有田焼を使った盛り付けで食欲もアップ!
暑い時期が続くと、どうしても食欲も落ちてしまいがちです。
体のためにはきちんと食べなければいけないとわかっていても、つい冷たいものばかり飲んだり、しっかりした食事を避けたりしてしまう方も多いのではないでしょうか。
夏バテを避けるために効果的なことはテレビや雑誌などでもよく紹介されていますが、食欲を取り戻すのはなかなか難しいことですよね。
そんなときには、夏らしい爽やかさのある有田焼のお皿を使って見た目から涼しさを取り入れてみませんか?
料理の見た目は、食欲を大きく左右するとても大切なものです。どんなに味が良くても、見た目が良くなければ食べてみたいと思えませんよね。
いつもと同じ料理であっても、見た目が涼しげであれば比較的食べやすくなるはず。有田焼のガラス皿など涼やかなお皿に盛り付けて、夏の暑さを少しでも和らげてみませんか?
品はあっても気取らず使いやすい有田焼
上質なお料理のためには、上質なお皿が欠かせません。とはいえ、あまりに格式高い食器ばかりを集めればかえって堅苦しく、食事を楽しみにくくなってしまいます。
だからといってチープなお皿を使えばいいというものでもありません。このあたりのバランスはとても繊細で、すぐに崩れてしまうものですよね。
有田焼の魅力のひとつが、品質は高くても気取ったお皿ではない、ということです。
ご存知の通り、有田焼は日本に古くから伝わる磁器としてとても有名ですし、国内外で広く愛されています。
長い歴史と確かな技術に裏打ちされた美術的価値も高い磁器ですが、同時に古くから日々の食卓を彩る食器としても大切にされてきました。
長い伝統を持つ品の良い食器ではありますが、一方で全く気取らず、使いやすいのが特徴の有田焼。食事を楽しむにはぴったりのお皿ですね。
有田焼のお皿でお客様にも喜ばれるテーブルを
自宅でお客様をおもてなしする際、一番頭を悩ませるのが「どんな食器を使うか」ということではないでしょうか?
おもてなし料理のレシピなどはすぐに探すことができますが、盛り付けに関してはその限りではありませんよね。
献立はすぐに決められたものの、どんなお皿にどうやって盛り付けるかはなかなか決められない方も多いと思います。
有田焼のお皿は、自宅でお客様をお迎えする際にも活躍してくれます。
もちろん家族と囲む毎日の食卓でも使えるのですが、見た目も美しく品のある有田焼の食器はお客様をおもてなしするときにもぴったり。
食卓を華やかにし、特別な料理をより一層引き立ててくれます。食器に詳しいお客様なら有田焼のものだとすぐに気が付いてくれるでしょうし、会話を拡げるのにも役立ちます。
お客様に喜ばれるテーブルのため、有田焼のお皿を取り入れてみませんか?
有田焼の使い方についてもぜひお気軽にご相談を!
澄弘堂では、業務用有田焼の仕入れ・通販にも対応しております。飲食店でお客様にお出しする食器として有田焼をお考えの場合は、ぜひ一度ご相談頂ければと思います。
有田焼は日本に古くから伝わる磁器ですから、基本的には和食を提供するお店で使われることが多いです。
ですが現在の有田焼は見た目のバリエーションも幅広いため、和食以外のお食事にも合わせやすいものも多数ございます。
当店では食器のサイズや仕入れる数等のご相談はもちろん、どのような食器が店舗での使用に適しているか、料理にはどのように合わせるのが良いかなど、有田焼をお料理の引き立て役として用いる際のご相談にもお答えしております。
有田焼の食器を取り入れてみたいけれどどのように使えば良いかわからないという場合にも、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |