通販サイトなら品揃えも豊富で気になる食器を探しやすい!
和食器の通販にはデメリットも
和食器と洋食器の違いはいろいろありますが、その中でも特に大きいのは基本的な使い方が違うというところではないでしょうか。
洋食器は基本的にテーブルに置いたまま持ち上げることはありませんが、和食器は料理を頂く際に手で持ち上げることがたくさんあります。
だからこそ、有田焼のように軽く、持ち上げるのも簡単な器は長年人々に愛されてきたのです。
有田焼をはじめ、和食器も現在では通販サイトでたくさん取り扱われています。
実店舗を持っているお店でも、公式サイトで通販に対応しているところも多いですよね。
インターネットが普及したことで、ネット通販の利便性も広く知られどんどんメジャーになってきました。
とても便利なネット通販ですが、その一方でデメリットもあります。
それが、商品を実際に手にとってみることができない、ということです。
テーブルに置いたまま使う洋食器ならまだしも、手に持って使うことの多い和食器にとって、重みや感触を確かめられないというのはディスアドバンテージとなってしまいます。
見た目に惹かれて購入しても、実際に使ってみたら重くて取り回ししにくいということもあり得ないわけではありません。
デメリットだけではなく通販ならではの魅力も
ですが、近頃は和食器のネット通販サイトでもいろいろな工夫を凝らしているのがうかがえます。
例えばどんなときに使いやすいか、商品ページにおすすめのシチュエーションを添えていたり、大きさや見た目のみならず実際の使用感を紹介することで、手にとってみることができないというデメリットが軽減されていることも多いです。
澄弘堂でも、商品の見た目だけではなく、どんな料理におすすめのお皿かなども合わせてご紹介しております。
有田焼はそもそもが軽いのが特徴の磁器でもあるため、手に持ってみたら想像していた以上に重く感じる、ということはあまりありません。
ですがそれでも、自分の目で確かめられない分丁寧なご紹介を心掛けております。
通販サイトのメリットとして、商品の数が豊富であることも挙げられます。
サイトの商品ページで気になるものを探しやすいのはもちろん、以前店舗で見かけたけれど購入しそびれたお皿、迷って見送ったけれどやっぱり諦めきれないお皿など、同じものや似たようなタイプの食器がきっと見つかるはずです。
また、澄弘堂では業務用食器の発注に関して、和食器を扱うプロの目線でどんな食器がおすすめできるかのご提案もさせていただいております。
有田焼をはじめとした日本全国の和食器はもちろん、比較的価格が安くなる輸入品なども合わせて、予算やお店の雰囲気、これから目指すお店のイメージなどに合った商品をご提案致します。
ネット通販には確かにデメリットもありますが、それを払拭するほどのメリットがあるのも事実です。
利用するかどうか迷っているという方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |