お店の印象に深く関わる業務用食器
■業務用食器の品質がお店の格を左右する
飲食店の看板はもちろん料理そのものですが、それを提供するお皿自体もお客様の印象を大きく左右しています。
どんなにおいしそうな料理であっても、盛り付け方に問題があったり、食器が料理に合っていなかったりすればその魅力は半減してしまうもの。
料理の良さを完璧に伝えるためには、食器選びがとても重要なのです。
お店の売上をアップさせるには料理そのものよりもお皿を見直す方が効果的だといわれることもあるほどです。
業務用食器としてどんな食器を使っているかが、お店のイメージや格を左右するひとつの要因となっているのです。
業務用食器をどう選ぶかはお店の経営にも関わるとても大切なこと。
ただ見た目が良いから、コストパフォーマンスが良いからという理由で準備するのは少し不安が残ります。
もちろん予算などの問題はありますが、できるだけ品質がよくお客様に喜んでいただける食器を用意できるようにしましょう。
そのためには、良い業務用食器の特徴とは一体なにか、どんな条件をクリアしているべきなのかを知る必要があります。
料理のおいしさを引き立ててくれる業務用食器は何をもって判断すればよいのでしょうか。
■業務用食器だからこそ、デザインと機能性の両立が大切
業務用食器を選ぶ際に重視したいのは、まず提供する料理に合ったデザインですよね。
色合いやサイズ感など、色々なことを考慮した上で料理を盛り付けたときに映えるかどうかを考えなければいけません。
特に和食は目で食べる料理とも言われるほど盛り付けにも工夫が凝らされる料理ですので、ビジュアルに大きく関わってくる食器は丁寧に選ぶことが必要になります。
だからといって、ビジュアルだけが良ければいいというわけではないのが食器選びの難しさです。
ただ飾るだけではなく食事のための道具としてお客様も手に取り使う食器は、機能性に優れていて使いやすいものであるのが理想です。
見た目のために機能性を犠牲にしているものではお客様にとっても不便ですし、業務用食器として使用するにも扱いづらく、使いにくい食器となってしまいます。
使いやすく、丈夫で、なおかつ料理をよりおいしそうに、魅力的に見せられるお皿となると、そう簡単には見つけられないように思えますね。
そこでおすすめしたいのが、これらの条件を全てしっかりとクリアしている有田焼のお皿です。
有田焼は磁器で、薄くて軽量であること、ガラス質でとても硬く丈夫であることなどが特徴です。
さらにその独特の絵付けは長い間日本はもちろん海外でも評価されているほどで、美しさも申し分ありません。
業務用の和食器をお探しのお店にはぜひおすすめしたいお皿です。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |