有田焼通販で有田焼をもっと身近に
■古くから親しまれてきた有田焼
有田焼は、日本では一番古い磁器だといわれています。
日本には有名な陶磁器の窯がたくさんあります。陶器と磁器を比べると陶器の方がその歴史が長いのですが、磁器の中では有田焼が一番古いルーツを持っています。
それまでは中国製が一般的だった磁器の世界に、有田焼が参入することになったのは17世紀のこと。有田町付近で良質な陶石が産出されることがわかって以降、世界的に見ても高い品質を誇るこの有田焼は、現代に至るまでずっと生産され続けてきました。
有田焼は、絵付けなどの技術やデザインごとにいくつかの様式に分かれています。芸術品としての価値も高いものもあり、海外の王侯貴族へ輸出されたり、国内では武家や天皇家に献上されたりと、格式高い歴史も有田焼にはあります。その一方で、もちろん高級な品としてではありますが、普段から使う食器としても長年広く愛されてきました。
世界のグローバル化が進み、日本にいながら海外の文化や発明に触れることが普通になった現代においても、和風のものへの憧れや親しみは私達日本人の心に深く根差しています。幼い頃から西洋風の家で暮らしてきた人であっても、和柄へのなんともいえない郷愁や懐かしさ、自身のルーツであるという思いは自然と持っていますよね。
有田焼はまさに、日本人にとっては原風景のひとつともいえる郷愁を思い出させてくれる食器なのです。
■有田焼通販で身近に日本の伝統を
有田焼は、現代社会を生きる日本人にとっても親しみ深く懐かしい日本古来の磁器です。伝統的な和柄デザインの食器はもちろん、洋風の食卓にも合わせやすくデザインされたお皿についても、どこかに日本人として親しみをおぼえるような和のテイストが感じられるのが魅力的ですよね。
そんな有田焼ですが、実際に自分で購入するとなるとなかなか機会がないという方も多いかと思います。有田焼を多数取り扱っているようなお店へ行くのも億劫だという理由から、素晴らしいこの日本の磁器にほとんど触れず過ごしている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなときにも、有田焼通販がおすすめです。通販での有田焼購入はとても便利であるというだけではなく、気軽にショッピングを楽しみやすいというメリットも持っています。有田焼に詳しくないという方でも、誰の目も気にせずゆっくりと商品を見ることができますし、購入手続きもとても簡単。有田焼に触れてみる入り口としては、とても親しみやすいですよね。
数百年の時を越え、今も愛され続け価値を認められている有田焼。まずはお手軽な通販で、毎日の暮らしを彩る日本の伝統を手に入れてみませんか。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |