業務用食器としても喜ばれる有田焼
■実用性に秀でた有田焼は業務用食器にもおすすめ
有田焼の魅力といえば、その歴史や優れた技術をうかがわせるデザインが目立ちますよね。
もちろん日本の伝統を思わせる絵付けも有田焼には欠かせないのですが、それに加えて実用性が高いことも有田焼が広く愛される理由となっています。
有田焼は磁器であり、その質感はガラスに似ています。硬くて薄く、さほど重くならないので、食器としてとても使いやすいのです。
工芸品、芸術品としても価値を認められている有田焼ですが、実用性の高さから普段使い用の食器としても親しまれてきました。
日本の伝統的な陶磁器でありながら、有田焼のように取り回しがしやすいものはそう多くありません。
有田焼の器が業務用食器としておすすめなのは、この実用性の高さにも由来しています。
■見た目も機能性も妥協できない業務用食器
業務用食器は、飲食店にとってはお店の顔ともいえるとても大切なものです。
食器は、お料理を引き立てる器でもあり、お客様が実際に手に取る道具でもあります。
デザイン性も機能性、どちらもできるだけ妥協したくはないですよね。
有田焼は、見た目の良さと食器としての機能性、どちらも兼ね備えた磁器のひとつです。
日本の伝統、いわゆる「和」の雰囲気を強く感じさせるデザインであり、なおかつ食器としても使いやすい有田焼は、業務用食器選びに妥協したくないというお店の熱意に充分に応えられるポテンシャルを持っています。
現在生産されている有田焼はデザインの幅もとても広いので、お皿の選び方さえ間違えなければ和風はもちろん洋風のお料理にも合わせやすいのが魅力。
料亭や旅館で頂くような和食はもちろん、創作料理なども含めた多くのジャンルのお料理に使える食器が揃っています。
■お客様にも喜ばれる業務用食器なら有田焼!
どんなに素晴らしいお料理でも、盛り付け方が悪ければおいしさも半減してしまいます。
特に料亭やホテル、旅館など、お店で頂く料理には見た目の美しさや洗練されたサーブを期待しているお客様も多いですよね。
その一方で、見た目ばかりに気を取られて食器として扱いにくいものではお客様も窮屈ですし、業務用食器として扱うにも不安が残ります。
目で味わえる美しさと食器としての使いやすさ、双方を両立しているものが求められているのです。
有田焼は、日本の誇る著名な磁器であり、なおかつ食器としての扱いやすさも兼ね備えています。
見た目の美しさや和を感じさせる意匠も、もちろん楽しむことができるとても優秀な食器です。
お客様に喜んでいただける業務用食器をお探しの方には、ぜひ有田焼をお試しいただければと思います。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |