使いかたもデザインも無限大!豆皿はどんなときにも大活躍
てのひらサイズの豆皿は、バリエーション豊富なデザインや色でテーブルコーディネートを助けてくれます。使いかたも無限大と言って良いほど幅広いのが嬉しいですね。
豆皿を自由に使い、毎日のテーブルにアクセントを加えてみませんか。
どう使う?文化を選ばず寄り添うオールラウンダー
いざ豆皿を使おうと思っても、どんなシーンが似合うのか迷うかもしれません。現代の食卓は和洋折衷で、豆皿は和食に似合うのかな?と考えることもありますよね。
豆皿はあらゆる文化の料理で使えるオールラウンダーです。和風で統一したいのなら、磁器や陶器でできた伝統的な豆皿を選んでみましょう。驚くほどピタッとテイストが統一されます。
磁器や陶器と言っても、古めかしい見た目だけではありません。有田焼や波佐見焼のように、昔から華やかでカラフルな豆皿もたくさんあります。最近の感性を取り入れたものも多く、時代を超えて楽しめるでしょう。
洋風や中華で統一したいときにも豆皿は大活躍です。デザイン、カラーはまさに無限大。オーソドックスな丸型から個性的な形まで、どんな文化にも寄り添う懐の広さを持っています。
実はメリットも…食べ過ぎ防止にもなる豆皿
テーブルコーディネートのアクセントになる以外にも、豆皿には思わぬメリットがあります。美味しい料理を楽しみたくても、やはり健康は気になりますよね。食べ過ぎれば身体に悪影響が出がちです。
そこで豆皿を活用しましょう。いくつもの豆皿に少しずつ料理を盛り付けることで、見た目が華やかになり、まずは心が満足します。
そして実際、少しずつゆっくり食べるのは満腹中枢を刺激し、食べ過ぎを防いでくれるのです。料理を味わいながら手軽に健康管理ができますね。
デザインやテイストで楽しみも無限大に
豆皿は、料理はもちろん普段使っている醤油やお酢などを入れるだけでもテーブルコーディネートが華やぎます。その日の料理のテイストに合わせたデザインや色を選ぶのも良いですし、お気に入りの豆皿を愛用するのも素敵ですね。
豆皿は日々の食卓で思った以上に活躍してくれます。使いかたは無限大。楽しい時間のお供に取り入れてみてはいかがでしょうか。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |