有田焼業務用食器の魅力とは?
■高い実用性と使いやすさが魅力の有田焼業務用食器
有田焼は、ご家庭用にはもちろんのこと、業務用食器としても魅力的な磁器です。
高級感のある食器は他にもたくさんありますが、それと合わせて実用性と使いやすさも兼ね備えているのが有田焼業務用食器の強みです。
有田焼の魅力として有名なのはやはりその鮮やかな絵付けで、その見目の美しさから陶芸品・芸術品としての価値も広く認められているほどです。
ただ、それだけでは当然業務用食器として普段使いすることは難しいですよね。
特別なメニューをお出しする際の器として使うことはあり得ますが、毎日提供するお料理の器として使うのは少しむずかしいでしょう。
美しく芸術的価値のあるお皿というのは総じて繊細に扱わなければならず、業務用食器としては取り回しが難しいのです。
有田焼の良いところは、美しさだけではなく実用性が伴った磁器である、というところです。
軽くて丈夫、使うのにも洗うのにも便利なお皿であれば、業務用食器としてはぴったりですよね。
有田焼は、この条件を軽々とクリアしているお皿です。品質の良い陶石で作られた磁器特有の硬度と軽さ、ガラス質の触感。丈夫でありながらとても軽く、陶器のように水分を吸うこともないので、洗う際や汁気の多いものを盛り付ける際にも気を使う必要がありません。
それに加えてこの美しい絵柄や色付けなので、業務用食器としてもとても喜ばれるのです。
■有田焼業務用はどんなお客様にも喜ばれる歴史ある磁器
業務用食器として有田焼がおすすめの理由は、お客様に喜ばれる食器である、という点にもあります。
機能性の面で優れているのはもちろんなのですが、料亭や旅館等を訪れるお客様は、やはり大なり小なり「和」の雰囲気を求めているものです。
そんなお客様のニーズに、有田焼はしっかり応えることができるのです。
現在は有田焼にも様々なデザインのものがあり、中にはとても現代風のシンプルで洗練されたデザインのお皿もたくさんあります。
ですがそれと同時に、今も古くから伝わる伝統的な和柄のお皿も作られ続けています。
それは、そういった「和」の雰囲気には常に一定の需要があるからでしょう。
温泉旅館や料亭のようなお店には、日本のみならず海外からの観光客もよく訪れます。せっかく味わえる本場の和食ですから、できれば見た目から和の雰囲気を取り入れていてほしいと思っているはずです。
海外でも有名な有田焼は、そんなお客様にも喜んでいただける素晴らしい食器なんです。
和風の食卓を作ろうとする場合、有田焼はテーブルにとてもしっくりきます。
和食だけではなく、ちょっとした洋風のメニューを盛り付けるのも新鮮でまた良いものです。
長い歴史を持つ有田焼を使ってお食事をするという贅沢を、ぜひお客様にもご提供していただければと思います。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |