家庭用ならどう使う?どんなライフスタイルでも似合う有田焼
有田焼と言うと、どうしても「お値段が高い」「一般家庭で使いにくい」と感じてしまうかもしれません。でも、実はそんなことがなく、どんなライフスタイルでもしっくりくる不思議な磁器なのです。
家庭用として有田焼を迎え入れるのなら、どのような使いかたが合っているのでしょうか。食器、インテリア、小物など、お好みに合わせた使い方が可能です。
王道の食器・インテリア
有田焼といえば華やかな絵付けがほどこされた絵皿、鮮やかな色味の食器類が有名です。染料の下にある透けるような白もこの上ない美しさを誇ります。
食器を選ぶなら、まずは好きなものを手に入れてください。「和食はあまり作らないし…」というご家庭でも大丈夫です。有田焼は決して和食だけのためのものではありません。
むしろ有田焼の食器類は、「どんな文化の料理でも不思議と美しく映える」ということで有名です。洋食レストランでも使われる実力を持っています。
インテリアとしてお求めになるのなら、スタンダードな絵皿はもちろん、鏡や花瓶、置き時計はいかがでしょうか。ライフスタイルの中にぴったりおさまるものばかりです。
小物やアクセサリーも豊富な時代
有田焼やほかにも、小物やアクセサリーが作られています。ちょっとした小物入れ、イヤリング、コンパクトミラーやネクタイピンなど、歴史と伝統を感じさせつつも、決して時代遅れではないセンスのものばかりです。
色合いも有田焼でイメージされることが多い紅や金だけではなく、桃色、藍、緑などが現代的なセンスで華やかにあしらわれています。プレゼントにお求めになるかたもいらっしゃいますよ。
自分の好みが一番!有田焼を気軽に取り入れて
有田焼は長い歴史を持ちますが、どの時代でも人々に愛されています。今の時代のセンスを伝統に重ね、ライフスタイルに取り入れてみてはいかがでしょうか。
食器、インテリア、小物にアクセサリー。心を一番惹かれたものを手に取って、じっくり眺めてみてください。あなたの生活空間の中に、不思議としっくりおさまっている光景が浮かぶかもしれません。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |