有田焼はどんな料理が似合う?豆皿なら初心者でも使いやすい!
高価な芸術品からリーズナブルな普段使いまで、幅広いラインナップが有田焼の魅力のひとつです。生活の中に自然と取り入れている人も多いでしょう。
もしも「有田焼を取り入れてみたいけど、初心者だし…」と悩んでいるのなら、お食事の時間にさりげなくプラスしてみてはいかがでしょうか?とくに豆皿は用途が広く、和洋中を問わずに食卓を華やげてくれます。
コーディネートのアクセントに!小分けのお惣菜もおせちも映える
小さな豆皿は使い勝手が良い上に可愛らしく、主張しすぎないものの、しっかりと食卓のコーディネートで、アクセント役を担ってくれます。
たとえばラージサイズのトレイにいくつものお惣菜を並べたいとき、少しずつ綺麗に配置できますね。食材とお皿の色味のバランスを考えて置けば、見た目も華やかに彩られます。
お正月のおせち料理をお重から取り分けるときにも、味気ない取り皿1枚をぽんと置くより、お料理に合わせて豆皿を揃えると、新年のお祝い気分が盛り上がるでしょう。
和食以外のジャンルも見事に盛り付けられる
有田焼はその伝統的な歴史や紋様から、和食メインで使いたくなるものです。実際、有田焼に盛り付けられた和食はこの上なく美味しそうに見えますよね。
ジャンルを問わずにお料理を華やかにするのも、有田焼の実力なのです。
よく食卓にのぼるメニューなら、大きめのお皿に盛り付けるパスタはいかがでしょうか?小麦色のヌードルと色とりどりのソースが驚くほど鮮やかに見えますよ。
豆皿も大活躍です。ピクルスやバター、チーズなど、小ぶりのお料理を配置すれば、あっという間にハイセンスに。普段の食卓とはまた違う楽しみが生まれます。
有田焼がある食卓ならではの時間を楽しめる
有田焼はジャンルを問わず、あらゆる料理を華やがせる力を持っています。鮮やかな色や紋様で料理を引き立たせるもよし、有田焼の特徴のひとつでもある白磁をメインにするもよし、そのご家庭のセンスで無限の楽しみが待っています。
とくに豆皿はちょっとしたお惣菜や小さな食材の盛り付けにもぴったりです。「何を使えばいいの?」と悩んだら、まずは豆皿から取り入れてみてはいかがでしょうか。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |