オンラインから広がる有田焼の新しい感性
有田焼というと、昔ながらの伝統の磁器という印象が強いかもしれません。
実際、17世紀はじめに生まれた有田焼は確かな歴史と伝統を受け継ぎ、今でも高く評価されている磁器です。
しかし、その歴史と伝統には、新しい時代の中、より自由で幅広い感性が反映されはじめています。
窯元や実店舗だけではなく、オンラインから有田焼の新たな魅力と可能性が発信されているのです。
手軽に感性を発信できる強み
オンラインがまだ縁遠かった時代、優れた感性を持っていても、その作品を発表する手段は限られていました。
しかしインターネットが発達するにしたがい、オンライン上でさまざまな人が手軽に発信できるようになったのです。
有田焼の世界でも、新たな感性が続々と発信されるようになりました。
かつては歴史と伝統を重視した器が多かった有田焼も、その上に新しいセンスや流行が取り入れられるようになり、窯元だけではなくオンラインで発表されることも増えています。
より身近に、より手軽に
以前は窯元や実店舗でしか置けなかった、そして手に入れられなかった多種類の有田焼は、今ではオンラインショップや個人のオンラインサロンでチェックすることができるようになりました。
伝統的なデザインのものだけではなく、自由な発想で作られる有田焼の中には、アクセサリーやキーホルダーなど小物や、今までの有田焼はあまり見られなかった絵柄のカップやティーソーサーなど、作り手の個性がよりいっそう反映されるものが増えています。
オンラインならではの通販を利用すれば、気に入った有田焼を手軽に購入することも可能です。
オンラインの発達で有田焼はより身近に、手軽にライフスタイルの中に迎え入れやすくなりました。
歴史と伝統は新しい感性の中に受け継がれていく
もちろん、従来の伝統的な有田焼が廃れたわけではありません。
華やかで美しい有田焼は健在で、今でも日本中・世界中の人に愛されています。
有田焼を愛する新しい世代は、その伝統もしっかりと受け継いでいます。
受け継がれている有田焼ならではの魅力にプラスされた新たな感性を、オンラインで広がった世界の中でぜひ探してみてください。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |