手軽に取り入れられる家庭用の有田焼
家庭用の食器はさまざまです。
そのご家庭で好まれるデザインや、よく食べる料理のジャンルによって、食器棚の中に置かれる器もバリエーションが変わるでしょう。
有田焼といえば和食をイメージすることも多いのですが、洋食や中華料理にもよく合うデザインと機能性を持っています。
新しい食器を選ぶときには、ぜひ選択肢に加えてみてください。
どんな料理も引き立てる有田焼
有田焼は華やかな紋様がよく知られています。
「和食にしか合わないのでは?」と思われるかもしれませんが、実際はどんなジャンルの料理でも「映える」ことで有名です。
フレンチをはじめとした欧州料理のシェフの中には、有田焼をお店で使っている人もいるほどです。
また、今の時代の有田焼は芸術性の高いものだけではなく、日常的に気軽に使えるデザインやカラーリングのものも増えています。
現代的なセンスを取り入れる窯元も多く、芸術性と伝統のほかに、ファッショナブルな要素が融け込む器が多く作られています。
家庭用の有田焼もその傾向があり、美しい仕上がりを実現する伝統的な技術はそのままに、現代的で洒落た器が続々と登場しています。
家庭用に向いている別の理由
有田焼が家庭用の器としてもおすすめなのは、充実したラインナップだけではありません。
有田焼が本来持っている扱いやすさも理由のひとつです。
900℃で焼かれる有田焼は非常に丈夫です。
常識的な使い方であれば、そうそう簡単に欠けたり割れたりすることがないため、お気に入りの器として長く使うことができます。
丈夫ということは、小さなお子さんの手元が少しくらい滑った場合でも、破損しにくいというメリットもあります。
日常的に伝統的な文化である有田焼を取り入れるのは、お子さんにとって良い経験にもなるでしょう。
家庭でも手軽に取り入れられる有田焼
どんな料理にも合いやすく、丈夫で破損しにくい有田焼は、家庭用として日常的に使うことにも向いている器です。
種類も豊富ですので、多くの人がお気に入りの器を見つけることができるでしょう。
歴史と伝統の器を手軽に取り入れられるのも、有田焼の大きな魅力です。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |