飲食店・ホテルでも活躍できる有田焼
飲食店・ホテルでは、さまざまな食器が使われています。
和洋中、創作料理など、ジャンルによって必要な食器のタイプも多種多様です。
とはいえ、提供する料理のジャンルに合わせると、食器の選択肢が狭くなってしまうこともあるかもしれません。
そこで、注目していただきたいのが有田焼です。
和食以外のジャンルでも似合う有田焼
有田焼というと「THE・和風」というイメージをお持ちの方も多いでしょうし、実際、和食によく似合う形状や紋様です。
大型の円皿をはじめ、椀や豆皿など、日本の食卓に欠かせないものがよく見られます。
ただ、有田焼はその形状と紋様でありながら、洋食や中華料理、そしてほかの文化圏の料理も美しく見せる特性を持っています。
洋食でたとえるなら、よく使われる白くて洒落ている平たい皿を思い出してみてください。それを有田焼にしても、違和感のない仕上がりになります。
有田焼はもともと透き通るように白い磁器です。
紋様も料理の配置を邪魔しない、あるいは引き立てるように配置されていることが多いため、美しく盛り付けた料理の美観を損ねません。
それどころか、ますます引き立てることでしょう。
飲食店・ホテル向けとしても活用していただきたい有田焼
飲食店やホテルのレストランで使われる食器は、使用頻度が非常に高くなります。
そのため、耐久性も気になるところでしょう。
本来、有田焼はとても丈夫な磁器です。
900℃もの高温で焼き締められた食器は硬度が高く、業務で使うことにもぴったりの耐久性を発揮します。
その強さを持ちながらも、有田焼ならではの美しさは、お客様にお出しする料理の魅力をさらに引き立てます。
訪れたお客様は味を楽しむと同時に目でも楽しむことができ、印象に残るお食事になるでしょう。
有田焼で目でも味わえる料理に
有田焼はあらゆるジャンルの料理と相性が良い器です。
美しい紋様で料理の魅力をアップさせ、飲食店・ホテルに訪れるお客様が喜ぶお食事のご提供に、ひと役買える実力を持っています。
目で楽しむのも料理をいただく醍醐味です。
ぜひ、デザイン豊富で美しい有田焼をご活用ください。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |