有田焼の魅力は?実用性と芸術性を併せ持つ特徴
有田焼の魅力は、実用性と芸術性を併せ持っている点が挙げられます。
磁器として日常生活で活用するのもよし、芸術品としてインテリアにするのもよし、たくさんの表情を持っているのが有田焼です。
その2つの両立を可能にしているのは、有田焼独特の特徴です。
歴史を重ねても愛され続ける有田焼にはどのような特徴があるのでしょうか。
美しい白と絵付けの芸術性
有田焼といえば美しい白、そして綺麗に彩られた絵柄を思い浮かべるかもしれません。
まさに有田焼の最大の特徴です。
有田焼にもいくつかの系統がありますが、その系統ごとに絵柄の方向性が違うのも大きな特徴です。
さまざまな有田焼の魅力を発見することができます。
まるで絵画のような絵柄から可愛らしい絵柄まで、幅広いバリエーションが楽しめることも、芸術性や職人の技術を物語っています。
硬くて丈夫な実用性
芸術性が高い一方、有田焼は実用性も非常に高い特徴を持っています。
ほかの焼き物と比較すると滑らかでつるりとした肌触りの有田焼は、その実、硬度が高くて丈夫です。
もともと有田焼で使われている原材料は硬度が高いのですが、それを高温の釜で焼くため、さらに硬度がアップします。
硬度が高いということは、日常生活でも使いやすくなります。
お掃除や食器洗いのときにうっかり落としたりぶつけてしまったとしても、その硬度が破損を軽微なものにしてくれる傾向にあるのです。
それほど硬度なら、小さなお子さんがお手伝いをしてくれるときも安心です。
また、お手伝いをしながら歴史と芸術に触れるという、ちょっとした教育の一助にもなるかもしれません。
とはいえ、必ずしも破損しないわけではありません。
普段はぜひ、丁寧に扱ってあげてくださいね。
有田焼ならではの特徴が魅力を引き立てる
有田焼は芸術性と実用性の両方を満たす特徴を持っています。
普段使いにしながら芸術に触れることもできるため、日常生活の中にも取り入れやすいのではないでしょうか。
食器として、花瓶として、ほかにもさまざまな有田焼があります。
お気に入りを見つけて、ライフスタイルの中に有田焼ならではの華を添えましょう。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |