飲食店・ホテル向けの特徴もある有田焼
有田焼で作られた食器は、飲食店・ホテルでも数多く使われています。
美術品のような有田焼で供される料理や、ほっこりと馴染めるような質素な品を持つ有田焼で楽しむ料理など、使い方はさまざまです。
有田焼は日本で産まれた磁器ですが、日本食だけではなく、世界の料理にも華を添えることができる優れた特徴を持っています。
有田焼が広げる料理の味わいと楽しみ
有田焼の魅力は、何と言ってもその美しさにあります。
まるで透き通るような白や鮮やかな絵柄の有田焼は、古来、世界の権力者が先を争って手に入れたがったという逸話を持つほどでした。
美術品としても価値が高い有田焼ですが、食器として使ったとき、その華やかさがこの上なく料理も美しく見せてくれます。
視覚的に得られる色彩効果が味わいに深みをもたらし、美味しさがさらに増すことでしょう。
飲食店やホテルといえば、やはりお客は普段とは違う非日常を求めているものです。
有田焼はその時間を楽しむため、大きな一助になってくれます。
洋風料理にも添えられる有田焼の華やぎ
有田焼が和食に合うことはもちろん、洋風の料理にも違和感なく馴染みます。
その幅広さはオールマイティとも言えるでしょう。
有田焼発祥の地である佐賀県には、有田焼の食器でフレンチを供するお店もあります。
ほかにも広い地域で、有田焼で西洋料理を提供する飲食店・ホテルも増えており、伝統とモダンの融合を楽しむお客さまも少なくありません。
食器のほかにもインテリアとして、有田焼はフロアやホテルに馴染む美しさを持っています。
飲食店・ホテルのさまざまなシーンで、有田焼の魅力を楽しんでいただけるのではないでしょうか。
お客さまがいる時間を彩る有田焼
有田焼の用途は幅広く、食器、インテリアなどたくさんのシーンで空間を彩ります。
食器として使われるときには料理に、インテリアとして使われるときには空間に、有田焼ならではの華やぎを招くでしょう。
飲食店やホテルでゲストが心地良く過ごす時間の提供にも、有田焼は大きな力を発揮します。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |