業務用だからこそ使いたい有田焼の魅力
かつて有田焼は一部の権力者や富裕層に愛されていましたが、今では技術の発達や職人の努力により、一般の人々にも馴染みのある磁器として有名です。
お気に入りの有田焼をお持ちのご家庭も多いことでしょう。
誰もが手に取れるようになった有田焼は、業務用としても多く使われています。
有田焼は、業務用にも適した特徴と魅力を持っています。
業務用に相応しい硬度
有田焼が業務用にも向いているのは、まずその硬度が挙げられます。
ガラス物質を多く含んでいる原料を1300℃もの高温で焼き上げることにより、繊細で薄い見た目からは想像もできないような硬さを実現しているのです。
業務用として使うとなると、一般のご家庭よりも破損の心配が出るものです。
しかし有田焼の硬度なら、通常の汎用的な業務用食器よりも破損に強いため、優秀な食器として安心して使っていただけます。
店舗のお手入れ事情にも合わせやすい
有田焼はお手入れも難しくありません。
スポンジと食器用中性洗剤を用いた一般的な洗い方で充分に汚れが落ちます。
絵付けに金銀の塗料が使われていなければ、食器用の漂白剤に浸け置きしても傷みません。
手洗いだけではなく、食洗機で洗うこともできます。
食洗機の水圧や動きに対しても、有田焼の硬度はしっかり耐えてくれます。
ただ、おちょこや小さめの小鉢、しょうゆ皿のようなサイズの小さなものは、食洗機の中で動いてしまいやすいため、汚れの落ちかたや破損が心配なら手洗いがよいでしょう。
また、長く使うと想定すると、食洗機は手洗いよりも塗料が薄くなりやすい傾向があります。その点も考慮しながら、食洗機と手洗いを使い分けてみるのも良い選択ですね。
業務用としても魅力的な有田焼
有田焼は今や幅広い人に浸透しています。
有田焼で作られた食器は見た目の美しさに加え、飲食店には嬉しい硬度も持ち合わせています。
透き通るような白磁や鮮やかな絵付けでお料理を引き立てる一方、業務用として裏方のメリットを多数持っているのも有田焼の魅力です。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |