伝統の有田焼を業務用で使うメリット、その柔軟性と魅力
16世紀末から400年以上にわたって作り続けられている有田焼は、日本を代表する伝統文化の1つです。
国産食器として食卓で愛され、豊かな食文化を彩ってきました。
一時、その有田焼は生産が落ち込んだこともありましたが、苦境を乗り越えて魅力を発揮しています。
業務用としての需要が広がったこともその1つ。伝統の有田焼を業務用として供することにより、食文化に新たな一面が加わりつつあります。
国産食器である安心感
有田焼は国産食器です。
国産というと、最初のイメージとして多いことは「安心、安全、高品質」ではないでしょうか。
有田焼はまさにそのすべてを満たしています。
安心、安全に使える高品質な食器を業務用として提供することは、はからずもゲストに大きな安心感をもたらす効果に繋がります。
安心感と品の良い柄に彩られた有田焼での食事は、ゲストの記憶に彩りを添えることでしょう。
また、有田焼の柄はさまざまなジャンルの料理にマッチするという利点があります。
1つの作品として美しい色合いや模様を持ちながら、料理の華を決して損ないません。
料理は視覚も大切です。
有田焼は縁の下の力持ちとしても料理を彩る柔軟性を持っています。
店舗側の事情に即した実用性
有田焼は料理を供する店舗側の事情にも大きく貢献します。
丈夫で重ねやすい有田焼は、店舗の限られた収納スペースに按配良く収められます。
多種多彩なデザイン、大きさが有田焼の特徴の1つです。
業務用として作られていれば安定性も期待できます。
食器の収納スペースに頭を悩ませがちな店舗でも、効率の良い取り扱いができるでしょう。
柔軟性、実用性が業務用にも反映される有田焼
有田焼はその安心感や柔軟性、実用性から、業務用として使うことに優れた存在です。
高品質の食器で供される料理に、ゲストは視覚も味覚も満足するでしょう。
ことに外国人観光客が増える昨今、日本文化の1つとして、レストランや料亭で有田焼での食事を楽しんでもらうことは文化交流にも繋がります。
業務用有田焼が、ますます活躍する時代になりそうです。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |