ぜひ有田焼通販で揃えたいおすすめの器
有田焼通販では、さまざまな有田焼の器を一通り揃えることができます。
和食器は用途や形状、大きさによって細かく種類が分かれていますが、中にはいろいろな場面で使い回すことのできる汎用性の高いものもあります。
使えるシーンが限定されている器も特別感・高級感を強く感じられて良いのですが、飲食店側としては使い勝手のいい業務用食器も用意しておきたいところですよね。
有田焼通販でぜひとも揃えておきたいタイプの器を中心に、和食器のメジャーな種類についてご紹介します。
■業務用食器としてよく使われる和食器の種類
・小鉢
普通のお皿より深さのある器を鉢といいますが、その中でも小さめの物は飲食店では使用頻度が高く重宝するタイプの器です。
深さがしっかりとあり大きさもほどよいものは、鍋や煮物など汁気の多い料理の取り皿に使われることも。
サイズが小さいものになると、突き出しや香の物、和え物やおひたしなどの副菜を盛り付けるのに使われます。
和食においてはこうした小さな鉢を多数使うことも多いためまとめて数を揃えておきたいところです。
・小皿
お醤油などの調味料を入れたり薬味を盛り付けたりと、本当にたくさんの場面で活躍してくれる小皿もよく使われている和食器です。
ごく小さなお皿であることが多いので、あえて華やかな色味や絵柄のかわいいデザインのものを選び、主張が強すぎない華を添えるひと皿としても使いやすいです。
・細長皿
長方形のお皿は、焼き物や揚げ物等を美しく盛り付けるのに欠かせない器です。
デザインのバリエーションも豊かで、定番でいつでも使える器から四季折々のモチーフが取り入れられたものまで幅広く取り揃えておくとお客様にも喜んでもらえそうですね。
■主な和食器の種類
・飯碗、丼
ごはんを盛り付けるための器です。
普通の飯碗よりも大きいものを丼と呼びます。
ごはんものはもちろん、麺類や汁物など、さまざまな料理に使えます。
・箸置き
かわいらしい磁器や陶器でつくられたものも多い箸置きは、テーブルのアクセントとなるアイテム。
季節のモチーフがあしらわれたものを揃えておくと、四季折々の演出に一役買ってくれます。
・平皿
大きさによって、大皿・中皿・小皿、豆皿と呼び分けられます。
数人でシェアするような量のメニューを盛り付けるものからひとり分の主菜を盛り付ける器、取り皿や醤油皿など、大きさごとにいろいろな使いみちがあります。
・蓋物
料理が冷めたりぬるくなったりしないよう、蓋付きの器を指します。
茶碗蒸しや冷たい前菜などが盛り付けられることが多いです。
和食器にはいろいろな種類がありますが、有田焼通販ではこうしたたくさんの形や大きさの食器を数多く取り扱っています。
ぜひ有田焼通販を活用して幅広い種類の和食器を揃えてみてくださいね。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |