伝統とクリエイティビティが共存する有田焼のお求めはぜひ通販で!
有田焼をはじめ、和食器は和食料理店で使うものだというイメージが強いのではないでしょうか。
数々の陶磁器を含む和食器は日本の伝統に根差してつくられたものばかりなので、もちろんそのイメージ通り、和食にはよく馴染みます。
和風の料理と日本に古くから伝わる和食器の間には、当然のことながら切っても切れない縁があるのです。
ですが一方で、現在つくられている和食器の中にはレベルの高いクリエイティビティを感じられるものもたくさんあります。
有田焼の中にも、伝統的な色、絵柄、そういったものを忘れず、けれど現代に即したセンスでモダンなデザインがなされた器が多く見られますよね。
こういったデザインの有田焼は、当然ながら盛り付ける料理のジャンルを選ばず、幅広く使えるというメリットがあります。
現代の日本の食卓はどんどん多様化が進んでおり、和食の中にも西洋の料理の要素があったり、あえて和風の食材を使った洋食のメニューがつくられていたりと、料理のジャンルそれぞれの境目があいまいになる部分も多いもの。
そういった意味でも、伝統と旧来の様式にとらわれ過ぎることなく自由な感性でつくられる現代の有田焼は、ジャンルを超えておいしさを追求し、洗練されてきた現代の料理にぴったりな器といえるでしょう。
■伝統とクリエイティビティの両立が評価される有田焼
ガラス質の磁器である有田焼は、日本はもとより欧米諸国でも広く愛された器です。
江戸時代、海外向けに輸出されていた有田焼には、食器というよりもむしろ芸術品としての価値が見出されていましたが、有田焼の持つ美しさ、日本の美的感覚というものは、常に一定の評価を得ていたのだということがよくわかります。
有田焼は日本の伝統的な磁器のひとつで、現在も伝統的な絵柄のお皿がつくられていますが、一方でモダンなデザインをてらいなく取り入れる柔軟さも目立ちます。
今も昔も、日常を生きる人々の感性に寄り添う器としてデザインされていることがうかがえますね。
そして有田焼の持つこうした美的感覚は、たとえ見ただけでは日本風とは捉えられないデザインであっても、日本だけではなく海外の方からも高く評価されています。
革新的でありながら、どこか日本らしい和のニュアンスも感じられる有田焼の器は今も広く愛されているのです。
■有田焼をお得に購入するなら通販がおすすめ
有田焼を一番お得に購入するなら、おすすめしたいのが通販サイトを利用することです。
人件費等のコストを削減できる分、実店舗で購入するよりもお手頃なお値段で有田焼の器を購入できます。
高い品質の有田焼をお手頃価格で購入したい場合は、ぜひ通販サイトをチェックしてみてくださいね。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |