洗練された白い器を選びたい。そんな時にも有田焼業務用がおすすめ!
お料理に合わせやすいお皿といえば、やっぱり白が基調の器ですよね。
どんな色にも馴染む白は食材の色合いを引き立ててくれるので、料理をよりおいしそうに見せてくれる効果が期待できるのです。
また、白い器は汎用性の高さも魅力的。
もちろん料理の色合いやお店の雰囲気によって、より適したカラーの器がある場合もありますが、白い器ならどんなメニューでもある程度は様になるよう統一感を与えてくれます。
有田焼は、透き通るような白磁が特徴の磁器です。
白い器をお探しの場合には、ぜひ有田焼業務用をチェックしてみてくださいね。
■白い食器が重宝される理由とは
白い食器が多くの飲食店で業務用食器として選ばれるのには、もちろんきちんとした理由があってのことです。
まずひとつ目が、「白はとても使いやすい色である」ということ。白はどんな色にも馴染むので、料理や食材の色を選ばず使えるのが魅力的です。
鮮やかな色の器もきれいで効果的に使えば料理をしっかりと引き立ててくれるのですが、どうしても合う色と合わない色があり、汎用性においては白い器に劣ってしまう部分があります。
白という色が持つ清潔なイメージも、料理を盛り付けるにふさわしいものですよね。
また、「代用できる食器も準備しやすい」のも、白い器が業務用食器として便利な理由のひとつ。
大切に扱っていても食器はいつか破損してしまうもの。
いわば、ある種の消耗品です。
それ自体は仕方ないことですが、使えなくなってしまった食器は新たに補充しなければいけません。
その際に同じ商品をまた購入できればよいですが、時には同じ器は購入できなくなっていることもあります。
そんなとき、個性的な色や絵柄の器は同じような見た目の食器がなかなか見つからないことも。
白い食器であれば、同じ商品は購入できなくても、似たビジュアルのお皿が見つかりやすいです。
飲食店では同じお皿をいくつも用意することになるので、似た器を準備しやすい白い食器のメリットが一層際立ちますね。
■数ある白色の中でも、特に透明感のある白が特徴の有田焼業務用
「白」とひとくちに言っても、実際にはさまざまな種類の白色があります。
色合いそのものの違いがはっきりとあらわれることもありますし、その器の材質、つくり方によって同じ白でもまた違った見え方になります。
有田焼は素地が白い白磁と呼ばれる磁器ですが、有田焼の白は透き通るようなガラス質で、その美しさが江戸時代から現在に至るまで、世界各国で愛されてきました。
品よく美しい有田焼業務用の白磁は、きっとどんな料理もよりおいしそうに、魅力的に見せてくれるはず。
形もデザインもさまざまな有田焼業務用の白磁のお皿をぜひチェックしてみてください。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |