あると便利な業務用食器とは?
コストパフォーマンスの面から考えても、業務用食器としてまずはじめに揃えるべきなのはさまざまな料理にも合わせやすいシンプルで使い勝手のよいタイプの器でしょう。
たとえば取皿などはどんなメニューにも合わせて使うシーンがありますし、実際に使う数も多くなります。
たまにしか出ないと想定されているメニューに合わせて用意しておきたい食器と比べれば、こうしたお皿の方を多めに揃えておくことが必要ですよね。
とはいえ気をつけておきたいのが、このようなシンプルな食器ばかりを多用していると、何度もお店へ来てくださっているお客様からすれば新鮮味がなくなっていってしまうということです。
料理の味としては変わらないクオリティを提供できているとしても、なんとなく代わり映えのしないテーブルになってしまえば、お客様としては退屈を感じてしまうかもしれません。
目で楽しむ部分も多い和食では特に、食器や盛り付けなどをはじめテーブル全体のコーディネートまで含めて食事を楽しみにきているお客様も多いはず。
舌のみならず目も肥えているお客様にも喜ばれるような業務用食器を選んでおきたいところですね。
用意しておくと便利な業務用食器
飲み物のグラスや人気メニュー、看板メニューに合わせたお皿など、あらかじめたくさん用意しておくべきことがわかりやすい業務用食器もたくさんあります。
こういった基本的な食器の他に、用意しておくと便利なタイプの食器をご紹介します。
・季節を感じられるデザインの食器
白や黒など、ベーシックなカラーとシンプルなデザインの食器は季節を問わず年中使えるのが便利なところ。
一方で季節を強く感じさせるタイプの器も取り揃えておくと、それぞれの季節らしさを演出しやすくなります。
たとえば春には淡いピンクやオフホワイト、初夏には薄緑、暑い季節には青を基調とした寒色の器が似合います。
秋口から冬にかけて寒くなっていく時期には、茶色やオレンジなどの暖色系の器が合いますね。
・あえて洋風のお皿も取り入れる
和食を主に提供する飲食店では和食器を使うことがほとんどかと思いますが、ときどきあえて洋風のデザインのお皿を使ってみるのもおすすめです。
有田焼の中にも洋風の形状でつくられている器がありますが、和の雰囲気をまとった洋食器の独特の風合いはとてもおしゃれ。
ぜひ使いこなしてみてください。
食器の使い方で、お客様からお店への印象はかなり変わると言われています。
料理の味ばかりではなく、盛り付けや合わせる器も含めたビジュアルまでしっかり考えることで、お店の印象をさらにブラッシュアップできるかもしれませんね。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |