ダークトーンのシックなカラーもおすすめの有田焼業務用!
有田焼といえば、他の磁器と比べてもさらに透き通るような白磁、そしてその美しい白を生かした鮮やかな絵付けが特徴的な器です。
業務用食器としても、その有田焼らしさが目立つデザインのお皿は料理の見栄えをよりいっそう良くし、お店の雰囲気づくりや高級感の演出に一役買ってくれることでしょう。
とはいえ、白地のものだけが有田焼業務用として人気なわけではありません。黒をはじめとしたダークなトーンの有田焼のお皿もぜひテーブルコーディネートに取り入れてほしいデザイン。
シックな色合いのお皿の魅力をご紹介します。
洗練されたモダンな雰囲気を演出する暗い色の食器
シンプルなデザインのお皿を使うと、洗練された雰囲気を簡単に演出できます。
柄が少ない、もしくは全くない無地のお皿は料理やその他の器や小物類とも合わせやすく、どんなシーンにも似合うのも魅力的ですよね。
華やかな装飾が特徴の有田焼ですが、もちろんよりシンプルなデザインのお皿も多数あります。
伝統的な柄物に加え、よりモダンなデザインでさまざまな料理に使いやすい食器もたくさん作られているのです。
いろいろなメニューがあり、季節などによってその内容も変わることが多い飲食店では、そういったシンプルな有田焼業務用が活躍してくれそうですね。
ただ、その中でも選ばれやすいのは白を基調とした色合いのお皿。
白はどんな色や柄にも合わせやすいという印象があるのか、自然と白い食器を選択する方は多いです。
もちろん白いお皿も素敵ですが、一方でおすすめしたいのが黒などの暗い色合いのお皿。
一見料理と合わせにくそうに感じる黒い食器ですが、使うだけでなんとなく洗練されこなれた印象の食卓になるんです!
お店の雰囲気そのものをモダンでおしゃれな空気が感じられるように変えていきたいというときには、お店の内装や備品とも合わせて業務用食器にもダークなトーンを増やすのもおすすめです。
食材の鮮やかさを引き立てる暗い色の食器
業務用食器は、料理を盛り付けたときによりおいしそうに見えるか、料理が映えるかというところが大切なポイントですよね。
料理そのものの色合いや食材によっても似合うお皿は変わってきますが、「食材を鮮やかに見せる」という点からも暗い色の食器がおすすめ。
特に淡いトーンの色合いの料理や原色に近いビビッドな色のお野菜など、暗い食器を背景にすると驚くほどその色彩が引き立ち、鮮やかに見えるのです。
白の上でもきれいに見えることは間違いありませんが、色によっては暗い背景に添えられた方が輝くことは間違いありません。
明るい色と暗い色、さまざまな色合いの食器を選べる有田焼業務用をぜひお試しください。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |