詳しく知ると検索にも便利! 業務用食器の種類名!
務用食器をインターネット通販で購入する際、商品の数が多く一体どれを選べばいいのか迷ってしまったという経験がある方も多いかも知れません。
デザインや色合い、用途など、いろいろなポイントから商品を検索し絞り込むことができるのですが、そのための検索ワードを思いつかない、欲しいタイプのお皿は決まっているのにどう検索すればいいかわからないなどの点がネックとなってしまうこともありますよね。
商品数が多く検索して絞り込みやすいインターネット通販はとても便利ではあるのですが、上手く使いこなすには知識やコツが必要な部分もあります。
業務用食器を新しく購入するとき、基本的にはどんな用途のお皿をどれだけ準備したいのかは明確に決まっていることがほとんどなことでしょう。
必要な器のイメージがはっきりしているのであれば、あとは適切な検索ワードで商品を絞り込んだ中から理想的なものを選ぶだけでオーケーなはず。
業務用食器として使われることが多いお皿の種類について、それぞれ簡単にご紹介します。
■和食のお店でも使いやすい洋食器の種類
有田焼は日本伝統の磁器ではありますが、現在作られている器の中には洋食器のような形状のもの、和洋問わずいろいろなメニューに使えるようなデザインのものも多くあります。
和食がメインの飲食店でも使いやすい洋食器の種類についてもみていきましょう。
・スクエアプレート
プレートタイプのお皿は、有田焼でもよく作られているシンプルで人気の高い器です。
シンプルな形なのでいろいろな料理に合わせやすいですし、おしゃれに盛り付けることができます。
大きめのお皿はオードブルなど、もう少し小さなものはメインの肉料理やデザートなどにおすすめ。
・サラダボウル
こちらもシンプルなボウル状の器です。
サラダはもちろん、温かで汁気の多い料理にも。
ガラス製のものなら冷たいメニューにも合わせやすいです。
・スフレカップ
オーブン料理やデザート用のカップ、ソースやたれの入れ物など、幅広く使える器です。
■業務用食器としてよく使われる和食器の種類
もちろん和食器として、和食に合わせて作られた形状の食器も有田焼にはたくさんあります。
特によく使われるものなどをご紹介します。
・呑水
とんすい、と読みます。鍋の取り皿や天ぷらつゆの入れ物などに使われることの多い深めの食器です。
汁気の多い料理を取り分ける際に便利ですね。
・円菓子椀
煮物などを盛り付けることの多い蓋付きのお椀です。
伝統的かつ華やかな和柄のデザインのものが多く、高級感があります。
・付出皿
旅館やホテルでの食事にはよく見られる、付き出しを盛り付けるのに使われるお皿です。
場合によってはデザートなどの盛りつけにも。
澄弘堂|有田焼 業務用食器
有田焼で業務用の食器をお探しなら【澄弘堂】にお任せください。旅館、ホテル、レストラン、料亭、居酒屋など様々な業種、店舗の雰囲気、お料理のテイストなど、用途に合った器などを豊富に取り揃えております。また業務用としてだけではなく、ご家庭用として個人の方にもご購入頂くことができますので、是非お気軽に利用ください。
屋号 | 澄弘堂 |
---|---|
住所 |
〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町大字武雄6930-5 |
電話番号 | 0954-33-8009 |
営業時間 | 平日9時~18時 |
代表者名 | 横石 佳須之(よこいし かずゆき) |
info@arita-seikodo.net |